初のドームツアーも好評に終え、個人の仕事も更に力を入れているSixTONES。
ライブと言えば、オリジナルグッズが必須アイテムですが、その中でもペンライトは特に購入し参戦したいものです。
今回はSixTONESの歴代ペンライトの特徴を紹介。
またSixTONESの昔のペンライトを購入する方法はあるのかもみていきましょう。
目次
【2023年現在】SixTONESのペンライトは歴代8種類!

SixTONESは、2017年から毎年ライブごとにペンライトを販売していて、その数8種類。
まずは、ペンライトを販売した年とライブ名を、一覧で確認していきましょう。
年数 | ライブ名 |
2017年 | 君たちがKING’S TREASURE |
2018年 | summer Paradise |
2019年 | CHANGE THE ERA-201ix- |
2019年 | Rough”xxxxxx” |
2020年 | TrackONE -IMPACT |
2021年 | on eST |
2022年 | Feel da CITY |
2023年 | 慣性の法則(アリーナ&ドーム) |
続いて、それぞれのペンライトの画像と特徴を、みてみましょう。
初代ペンライトの特徴はこちら

- 2017年 君たちがKING’S TREASUREにて販売
- キンブレ型(定価1,600円)
- イベントに出演したJr.の8グループがそれぞれペンライトを販売
光り方としては以下のとおりです。

2代目ペンライトの特徴はこちら

- 2018年 Summer Paradise
- 指輪型(定価1,000円)
- 2018年からデビュー前のJr.が出演
光方としてはコチラとなります。

グループ名の由来の”SixTONES=6つの原石”を形にした、センスの光るデザインですね。
3代目ペンライトの特徴はこちら

- 2019年 CHANGE THE ERA−201ix-
- キンブレ型(定価1,600円)
- 高発光で、現在も人気商品
光り方はコチラとなります。
4代目ペンライトの特徴はこちら

- 2019年 Rough”xxxxxx”(ラフストーンズ)
- ツアー名xをモチーフにしたデザイン(定価1,800円)
- Jr.としては、最後のライブ
光り方はコチラとなります。

5代目ペンライトの特徴はこちら

- 2020年 TrackONE-IMPACT(トーンインパクト)
- 鍵盤をモチーフにしたデザイン(定価1,800円)
- ライブツアー期間中にデビュー
光り方はコチラとなります。

6代目ペンライトの特徴はこちら

- 2021年 on eST
- 球体形(定価1,800円)
- 振替公演で日程変更も
光り方としてはコチラです。

7代目ペンライトの特徴はこちら

- 2022年 Feel da CITY(フィール ダ シティ)
- 街灯モチーフデザイン(定価1,800円)
- インテリアにも良いと、人気のペンライト
光り方はコチラです。

バラエティーに富んだ光り方で、ライブも盛り上がります。
8代目ペンライトの特徴はこちら

- 2023年 慣性の法則
- メッセージボトル型(定価2,500円)
- ボトルの中身は2015年のSixTONESから今のSixTONESへの手紙
光り方としてはコチラとなります。
SixTONESの昔のペンライトを購入する方法はあるの?

ジャニーズの公式グッズのペンライトの販売は、販売期間が決まっています。
そのため、その期間を逃してしまうと、ジャニーズ公式サイトでは購入できません。
ただ、最近ファンになって、「歴代ペンライトが欲しかったのに…」と感じた場合はどうすればよいのでしょうか。
SixTONESの昔のペンライト購入方法
ジャニーズ公式サイトでの販売終了した昔のペンライトは、こちらのサイトで購入できます。
- Amazon
- メルカリ
- 楽天市場
- ラクマ
- Yahooショッピング
ですが、サイトによっては中古品、傷あり、数万円の高値などで取引されていることもあるので、注意して購入しましょう。
まとめ
今回は、2023年現在のSixTONESの歴代ペンライト8種類をお伝えしました。
デビュー前から毎年ライブを行なっているSixTONESは、その度にペンライトを発売しています。
SixTONESらしいアイディアに富んだデザインのペンライトが多かったのではないでしょうか。
次のライブツアーのペンライトも、どんなデザインなのか楽しみですね。