多くの人気アイドルグループが所属しているジャニーズ事務所。
それぞれのグループには公式ファンクラブ(FC)が発足されています。
どのグループにどれくらいの会員数がいるのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
今回はジャニーズでファンクラブのある20組について、2021年ジャニーズファンクラブ会員数のランキングを紹介していきます。
目次
ジャニーズファンクラブ会員数ランキング

それでは早速ジャニーズファンクラブの会員数ランキングを紹介していきますね。
こちらは2022年1月現在にSNSで調査した値となります。
順位 | グループ名 | FC会員数 | FC発足日 |
1位 | 嵐 | 3,049,000人 | 2000年12月 |
2位 | ジャニーズJr.情報局 | 1,350,000人 | |
3位 | 関ジャニ∞ | 750,000人 | 2012年4月 |
3位 | King&Prince | 750,000人 | 2018年2月 |
5位 | Hey!Say!JUMP | 675,000人 | 2009年9月 |
6位 | KinKi Kids | 596,000人 | 2012年2月 |
7位 | Snow Man | 551,000人 | 1996年6月 |
8位 | Kis-My-Ft2 | 400,000人 | 2012年4月 |
9位 | SixTONES | 450,000人 | 2019年11月 |
10位 | Sexy Zone | 405,000人 | 2013年5月 |
11位 | ジャニーズWEST | 396,000人 | 2016年7月 |
12位 | NEWS | 394,000人 | 2019年11月 |
13位 | なにわ男子 | 280,000人 | 2021年8月 |
14位 | KAT-TUN | 254,000人 | 2012年4月 |
15位 | TOKIO | 120,000人 | 1995年3月 |
16位 | 木村拓哉 | 80,000人 | 2020年7月 |
17位 | A.B.C-Z | 79,000人 | 2016年7月 |
18位 | 20th Century | 59,000人 | 2021年11月 |
19位 | 三宅健 | 54,000人 | 2021年11月 |
20位 | 岡田准一 | 45,000人 | 2021年11月 |
ジャニーズの中では嵐がダントツで会員数が多いですね。
ではそれぞれのグループごとに、メンバー名やファンの呼び名などを紹介していきます。
1位:嵐

ファンクラブ会員数は3,042,000人で、ジャニーズ内ダントツの会員数である『嵐』。
嵐のメンバーはこちら。
- 大野智
- 櫻井翔
- 相葉雅紀
- 二宮和也
- 松本潤
2000年12月にファンクラブを発足。
2019年1月にグループの活動休止を発表してから、会員数が更に伸びていったようです。
嵐の人気は凄まじいですね。
嵐のファンクラブ会員数の推移

1999年11月3日にシングル『A・RA・SHI』でCDデビューした嵐。
オリコンランキング初登場1位を獲得しました。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
3年 | 2002年 | 90,000人 |
5年 | 2004年 | 120,000人 |
10年 | 2009年 | 400,000人 |
11年 | 2010年 | 670,000人 |
13年 | 2012年 | 1,300,000人 |
19年(活動休止前) | 2018年 | 2,220,000人 |
20年(活動休止発表後) | 2019年 | 2,810,000人 |
23年 | 2022年1月時点 | 3,049,000人 |
結成から11年で初めての紅白歌合戦の司会に抜擢された嵐。
そこから急激にファンクラブ会員数が伸びたように見えます。
活動休止を発表した2019年は、前年の2018年に比べて約60万人も会員数が増えていますね。
ちなみに嵐のファンクラブ会員番号1~5番はこのようになっています。
1番:相葉雅紀
2番:櫻井翔
3番:二宮和也
4番:大野智
5番:松本潤
順番はジャンケンで決めたそうです。
嵐らしいですね。
ファンの呼び名はアラシック

嵐のファンの呼び名は「アラシック(ARASICK)」と言われています。
アラシックと言われる由来が2つあるそうです。
- アルバム『ARASHIC』からきてる説
- 嵐+sick=ARASICKの説
アルバム「ARASHIC」からきている説は「嵐らしさ」という意味が込められており、「嵐+sick」の説は「嵐に病みつき」「嵐に夢中」ということからファンがつけたんだとか。
櫻井翔さんが「みんなアラシックって言うけど、僕ら1回も言ったことがないから」と発言しており、嵐から公認されていない呼び名のようです。
2位:ジャニーズJr.情報局

単体でファンクラブが結成されていないグループやジャニーズJr.のメンバーを応援したい人たちのためにできた「ジャニーズJr.情報局」。
ジャニーズJr.情報局のファンクラブ会員数は1,350,000人。
ジャニーズの中で2番目の会員数です。
ジャニーズJr.情報局のファンクラブ会員特典

ジャニーズJr.情報局の会員になると、このような特典があるようです。
- ジャニーズJr.のチケット優先申し込み
- 番組協力の申し込み
- デジタル会報
デビュー前のジャニーズJr.の活動状況が見られるのは嬉しいですね。
3位:関ジャニ∞

ファンクラブ会員数が750,000人いる『関ジャニ∞』。
関ジャニ∞のメンバーはこちら。
- 横山裕
- 村上信五
- 丸山隆平
- 安田章大
- 大倉忠義
2012年4月に関ジャニ∞単体のファンクラブを発足。
それ以前は2006年4月にNEWS、KAT-TUNの合同ファンクラブ『You&J』があったようです。
全員が関西出身のグループで、デビュー当時は8人で活動していた関ジャニ∞。
現在は3人が脱退し5人で活動していますが、それでもジャニーズ内で3番目の会員数がいるのはすごいですね。
関ジャニ∞のファンクラブ会員数の推移

2004年8月25日にシングル『浪花いろは節』で関西地区限定でCDデビューした関ジャニ∞。
その後2004年9月22日に全国で発売され、オリコンランキング初登場1位を獲得しました。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
10年 | 2014年 | 350,000人 |
15年 | 2019年 | 622,000人 |
18年 | 2022年1月時点 | 750,000人 |
毎年2万~10万人ずつファンクラブ会員数が増えている関ジャニ∞。
ちなみにファンクラブ会員番号1番は元メンバーの渋谷すばるさん、2番は大倉忠義さんだそうです。
関ジャニ∞のファンの呼び名はエイター

関ジャニ∞のファンの呼び名はeighter(エイター)だそうです。
元メンバーの渋谷すばるさんが命名したんだとか。
由来はこちら。
渋谷すばるがロックバンド「RIZE」のファン。
RIZEのファンを「RIZER」と呼ぶことから、渋谷すばるがRIZEに許可をもらって命名
ファンクラブ名は「関ジャニ∞with EIGHTER」だそうです。
3位:King&Prince

ファンクラブ会員数が750,000人いる『King&Prince』。
King&Princeのメンバーはこちら。
- 岸優太
- 平野紫耀
- 神宮寺勇太
- 永瀬廉
- 髙橋海人
King&Princeは「Mr.KING」と「Prince」の別々のユニットが一つになり結成されたグループだそうです。
結成当初は期間限定だったようですが、2015年8月20日に活動の継続が正式に発表されたんだとか。
そして2018年2月にファンクラブを発足。
King&Princeのファンクラブ会員数の推移

2018年5月23日にシングル『シンデレラガール』でCDデビューしたKing&Prince。
オリコンランキング初登場1位を獲得しました。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
デビューした年 | 2018年 | 244,000人 |
1年 | 2019年 | 341,000人 |
2年 | 2020年 | 635,000人 |
4年 | 2022年1月時点 | 750,000人 |
CDデビューよりも先にファンクラブが発足されたKing&Prince。
愛称はキンプリと言われ、前社長のジャニー喜多川さんが生涯最後にデビューさせたグループだそうです。
わずか3年でジャニーズ内ファンクラブ会員数ランキング3位とは、人気の高さが伺えますね。
King&Princeのファンの呼び名はティアラ

King&Princeのファンの呼び名は「ティアラ」だそうです。
King&Princeらしい呼び名ですね。
由来はこちら。
King&Princeの「&」の上に王冠のロゴがあり、王冠を別の言い方にして「ティアラ」に
岩橋玄樹さんがデビューイベントの際に命名したそうです。
今のところ男性ファンも「ティアラ」と呼んでいるんだとか。
5位:Hey!Say!JUMP

ファンクラブ会員数が675,000人いる『Hey!Say!JUMP』。
Hey!Say!JUMPのメンバーはこちら。
- 薮宏太
- 髙木雄也
- 伊野尾慧
- 八乙女光
- 有岡大貴
- 岡本圭人
- 山田涼介
- 中島裕翔
- 知念侑李
2007年当時は、東京ドームでグループ史上最年少公演の記録を樹立したHey!Say!JUMP。
デビュー当時から人気が高かったということがわかります。
ファンクラブは2009年9月に発足されたようです。
Hey!Say!JUMPのファンクラブ会員数の推移

2007年11月14日にシングル『Ultra Music Power』でCDデビューしたHey!Say!JUMP。
オリコンランキング初登場1位を獲得しました。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
6年 | 2013年 | 160,000人 |
10年 | 2017年 | 418,000人 |
15年 | 2022年1月時点 | 675,000人 |
毎年約3万~5万人ずつファンクラブ会員数を増やしているHey!Say!JUMP。
現在は個々に俳優業やバラエティー番組で活躍しており、これからもますますファンを増やしていくに違いありません。
Hey!Say!JUMPのファンの呼び名はとびっ子

Hey!Say!JUMPのファンの呼び名は「とびっ子」「JUMPer(ジャンパー)」「Juliet(ジュリエット)」などだそうです。
「とびっ子」は八乙女光さんが命名したんだとか。
由来はこちら。
JUMP=「飛ぶ」&「跳ぶ」
それを応援してくれる子たちだから「とびっ子」
JUMPer(ジャンパー)、Juliet(ジュリエット)は非公式だそうです。
「Juliet」はHey!Say!JUMPの楽曲である『Romeo&Juliet』からファンが呼び出したと言われています。
「どさんこジュリエット」を始め、ライブ会場や地名ごとに名前がつけられることもあるんだとか。
6位:KinKi Kids

ファンクラブ会員数が596,000人いる『KinKi Kids』。
KinKi Kidsのメンバーはこちら。
- 堂本光一
- 堂本剛
ジャニーズにとって初のデュオであり、初の関西出身グループであるKinKi Kids。
同じ姓・同じ生まれ年・同時期に入所と、何かと縁が深い2人です。
CDデビュー前の1996年6月にファンクラブを発足。
メンバーが2人にも関わらずジャニーズ内ファンクラブ会員数6位とは、個人の人気の高さが伺えます。
KinKi Kidsのファンクラブ会員数の推移

1997年7月21日にシングル『硝子の少年』、アルバム『A album』の同時リリースでCDデビューしたKinKi Kids。
シングル・アルバムともにオリコンランキング初登場1位を獲得しました。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
17年 | 2014年 | 480,000人 |
19年 | 2016年 | 510,000人 |
21年 | 2018年 | 550,000人 |
23年 | 2020年 | 580,000人 |
25年 | 2022年1月時点 | 596,000人 |
毎年1万~2万人ずつファンクラブ会員数を増やしているKinKi Kids。
ファンクラブ会員番号1番は堂本光一さん、2番は堂本剛さんなんだとか。
KinKi Kidsのファンの呼び名は図書委員

KinKi Kidsのファンの呼び名は「図書委員」だそうです。
堂本剛さんがこのように話したことから、ファンの間で呼ばれるようになったんだとか。
KinKiのファンはマナー良く、おとなしくて、図書室にいる子みたい
可愛い呼び名で、ほっこりしますね。
ちなみにファンクラブ名は[Ki]×3(ケーアイバイスリー)だそうです。
7位:Snow Man

ファンクラブ会員数が590,000人いる『Snow Man』。
Snow Manのメンバーはこちら。
- 深澤辰哉
- 佐久間大介
- 渡辺翔太
- 宮舘涼太
- 岩本照
- 阿部亮平
- 向井康二
- 目黒蓮
- ラウール
CDデビュー前から人気バラエティ番組や歌番組に出演していたSnow Man。
ファンクラブはCDデビュー前の2019年11月に発足されたようです。
Snow Manのファンクラブ会員数の推移

2020年1月22日に両A面シングル『D.D./Imitation Rain』で、SixTONESとともにCDデビューしたSnow Man。
デビュー曲は発売1週間でミリオンヒットという人気の高さが伺えます。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
デビュー前 | 2019年 | 100,000人 |
デビューした年 | 2020年 | 200,000人 |
1年 | 2021年2月時点 | 400,000人 |
2年 | 2022年1月時点 | 590,000人 |
ジャニーズ初のYouTubeチャンネルに登場したSnow Man。
現代ならではの手法で多くのファンを獲得していったのでしょう。
Snow Manのファンの呼び名はスノ担
SnowManのファンネームとかなくて本人達はファンもみんなSnowManって言ってくれるの本当に温かいグループだなあって思う😿そして懐かしのおにぎり🍙笑 pic.twitter.com/QwQ5hHYu8H
— 🦧🦧🦧 (@fuka_kyomo_nasu) April 18, 2020
Snow Manのファンの呼び名は「スノ担」「Snow ice」だそうです。
かつては「おにぎり」と呼ばれていたことも。
「おにぎり」と言われていた理由は、このようです。
Snow Manの中で語尾に「おにぎり」をつけるのが流行っていた。
宮舘涼太がファンのことを「ほしがりおにぎり」と言ったのがきっかけ。
しかし実際には「俺らもファンのみんなも全員でSnow Manってことでいいじゃん!?」とメンバー内で話していました。
その他に「ice」=「愛す」とし「Snow ice」という呼び名もあるようですが、現在はスノ担と呼ばれることが多いそうです。
8位:Kis-My-Ft2

ファンクラブ会員数が551,000人いる『Kis-My-Ft2』。
Kis-My-Ft2のメンバーはこちら。
- 北山宏光
- 横尾渉
- 藤ヶ谷太輔
- 宮田俊哉
- 玉森裕太
- 二階堂高嗣
- 千賀健永
愛称は「キスマイ」と言われています。
光GENJIから受け継がれ、ジャニーズの御家芸とも言えるローラースケートでパフォーマンスをするグループとして有名ですね。
そんなKis-My-Ft2は、2012年2月にファンクラブを発足。
Kis-My-Ft2のファンクラブ会員数の推移

2011年8月10日にシングル『Everybody Go』でCDデビューしたKis-My-Ft2。
オリコンランキング1位を獲得しました。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
2年 | 2013年 | 190,000人 |
5年 | 2016年 | 365,000人 |
8年 | 2019年 | 460,000人 |
11年 | 2022年1月時点 | 551,000人 |
当時は史上最速であったCDデビューからわずか18日で東京ドーム公演を行なったKis-My-Ft2。
個々で俳優やバラエティ番組などの活動をしたり、「舞祭組」というグループを組んで歌手活動に励んでおり、これからもファンクラブ会員数の増加が期待できますね。
Kis-My-Ft2のファンの呼び名は俺足族

Kis-My-Ft2のファンの呼び名は「俺足族(おれあしぞく)」だそうです。
グループ名を直訳すると「俺の足に2回キスしろ」となり、Kis-My-Ft2を漢字で「俺足」と表現されていたことに由来するそう。
キスマイ「俺足」+ファン「族」=「俺足族」
ラジオ番組で北山宏光さんが「俺足族でいいじゃん」と発言していたこともあり、この呼び名が定着したようです。
「たけのこ族」のように、あのブームを再び起こしたいという、北山宏光さんの願いが込められているとか。
9位:SixTONES

ファンクラブ会員数が450,000人いる『SixTONES』。
SixTONESのメンバーはこちら。
- 髙地優吾
- 京本大我
- 田中樹
- 松村北斗
- ジェシー
- 森本慎太郎
デビュー前からドラマや映画に出演し、人気を集めていたSixTONES。
2019年11月にファンクラブを発足。
SixTONESのファンクラブ会員数の推移

2020年1月22日に両A面シングル『Imitation Rain/D.D.』でSnow ManとともにCDデビューしたSixTONES。
X JAPANのYOSHIKIがプロデュースしたことでも話題になり、オリコンランキング初登場1位を獲得しました。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
デビュー前 | 2019年 | 100,000人 |
デビューした年 | 2020年 | 200,000人 |
1年 | 2021年2月時点 | 300,000人 |
2年 | 2022年1月時点 | 450,000人 |
世界各地で展開している「YouTubeアーティストプロモ」キャンペーンに抜擢されたSixTONES。
至る所に巨大ポスターが登場したことで、新たなファンを獲得していったことでしょう。
SixTONESのファンの呼び名はSixTONES
ちょっと伝わらないから上げ直し。
勘違いしている人が居るみたいだけど、SixTONESのファンには特定の名称は有りません。(と本人達が言っている)
「オンナ」というのは、樹ちゃんがふざけて言ったものが広まっただけだからねー pic.twitter.com/EHtV3QLymv— ファイ (@phi0000) November 14, 2018
SixTONESのファンの呼び名は「スト担」「オンナ」だと言われていますが、実際にはファンネームはないそうです。
ではなぜ「オンナ」という呼び名が出てきたかというと、このような話しがあります。
「オンナ」は2017年の『サマステ~君たちが~KING’S TREASURE』のMCで田中樹が冗談で言った発言
ラジオ番組で、メンバーがこのように話していました。
呼び名は決めない。
みんなも含めてSixTONES。
決まった呼び名はないようなので「SixTONESのファン」というのが良いようですね。
「みんなも含めてSixTONES」は、ファンにとってきっと嬉しかったことでしょう。
10位:Sexy Zone

ファンクラブ会員数が405,000人いる『Sexy Zone』。
Sexy Zoneのメンバーはこちら。
- 中島健人
- 菊池風磨
- 佐藤勝利
- 松島聡
- マリウス葉
略称は「セクゾン」「セクゾ」と言われ、「男としてのセクシーさ」を重視したグループ。
そんなSexy Zoneは2013年5月にファンクラブを発足し、多くのファンを魅了しています。
Sexy Zoneのファンクラブ会員数の推移

2011年11月16日にシングル『Sexy Zone』でCDデビューしたSexy Zone。
オリコンランキングで初登場1位を獲得しました。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
デビュー年 | 2013年 | 60,000人 |
5年 | 2016年 | 150,000人 |
11年 | 2022年1月時点 | 405,000人 |
近年は毎年約4万~6万人のファンクラブ会員数を増やしているSexy Zone。
当時、平均年齢14.4歳での首位デビューは、1968年1月以来の歴代最年少記録だったとか。
ここ最近ではバラエティで体を張ることもあり、新たなファンを獲得しているように見えます。
Sexy Zoneのファンの呼び名はセクラバ

これまでファンの呼び名は、このように言われていました。
- 女性ファンはSexy Girls(セクガル)
- 男性ファンはSexy Men(セクメン)
中島健人さんが命名したようです。
しかし男性ファンも増えてきて、性別を問わない「Sexy Lovers(セクラバ)」へ改名したんだとか。
11位:ジャニーズWEST

ファンクラブ会員数が396,000人いる『ジャニーズWEST』。
ジャニーズWESTのメンバーはこちら。
- 中間淳太
- 濱田祟裕
- 桐山照史
- 重岡大毅
- 神山智洋
- 藤井流星
- 小瀧望
あべのハルカルでデビュー会見を開いたり、日本コナモン協会の粉もん大使に就任するなど、関西色が強いジャニーズWEST。
そんなジャニーズWESTは2016年7月にファンクラブを発足したようです。
ジャニーズWESTのファンクラブ会員数の推移

2014年4月23日にシングル『ええじゃないか』でCDデビューしたジャニーズWEST。
ジャニーズWESTは全員が関西出身であり、関西ジャニーズJr.で構成されたメンバーのようです。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
2年 | 2016年 | 90,000人 |
5年 | 2019年 | 246,000人 |
8年 | 2022年1月時点 | 396,000人 |
関西出身ということもあり、メンバー全員が明るく元気であり「笑いも取れるジャニーズ」として人気があります。
見ている人を笑顔にさせてくれるのがジャニーズWESTの魅力であり、人気の理由なのでしょう。
ジャニーズWESTのファンの呼び名はジャス民

ジャニーズWESTのファンの呼び名はジャス民だそうです。
この呼び名はジャニーズWESTのラジオ番組で、ファンから寄せられた投稿からメンバーが決定したんだそう。
- ジャニーズWEST+ファン「民族」=略して「ジャス民」
- ジャスミンの花言葉「あなたについていきます」という意味も込められている。
メンバーも可愛らしい名前にしたいと話しており「ジャス民」はファンにピッタリだということで、公式の呼び名になったそうです。
ファンへの愛が伝わってきますね。
12位:NEWS

ファンクラブ会員数が394,000人いる『NEWS』。
NEWSのメンバーはこちら。
- 小山慶一郎
- 増田貴久
- 加藤シゲアキ
2012年4月にファンクラブを発足。
それ以前は2006年4月1日に関ジャニ∞とKAT-TUNとともに合同ファンクラブ『You&J』が発足されていたそうです。
NEWSのファンクラブ会員数の推移

2003年11月7日にシングル『NEWSニッポン』でCDデビューしたNEWS。
『NEWSニッポン』はセブンイレブン独占販売だったそうで、2004年5月12日にシングル『希望~Yell~』でメジャーデビューとなりました。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
10年 | 2013年 | 100,000人 |
15年 | 2018年 | 298,000人 |
19年 | 2022年1月時点 | 394,000人 |
毎年2万~7万人ずつファンクラブ会員数を増やしているNEWS。
デビュー当時は9人で活動していましたが次々に脱退し、現在は3人で活動しています。
メンバーが1/3になってもファンクラブ会員数を増やし、ジャニーズ内ランキングで8位はすごいですね。
NEWSのファンの呼び名はパーナ

NEWのファンの呼び名は「パーナ」「NEWSパーナ」だそうです。
以前は「ニュース嬢」だったようですが、シングル曲『チャンカパーナ』が発売されてからはパーナになったんだとか。
チャンカパーナは「愛しい人という造語」であり、大切で愛しいファンへ愛情を込めて「パーナ」という呼び名がつけられたそうです。
13位:なにわ男子
ファンクラブ会員数が280,000人いる『なにわ男子』。
なにわ男子のメンバーはこちら。
- 西畑大吾
- 道枝駿佑
- 大西流星
- 高橋恭平
- 藤原丈一郎
- 大西和也
- 長尾謙杜
デビュー前からドラマや映画に出演し、人気を集めていたなにわ男子
2021年8月にファンクラブを発足。
なにわのファンクラブ会員数の推移
2021年『初恋らぶ』でCDデビューしたなにわ男子。
初週で70万枚以上を売り上げてオリコンランキング初登場1位を獲得しました。
なにわ男子のファンの呼び名はなにふぁむ
なにわ男子のファンの呼び名は『なにふぁむ』だと言われています。
当初は【なにわ女子】という呼び方だったようですが、WEB投票で『なにふぁむ』へ変更になったようです。
14位:KAT-TUN

ファンクラブ会員数が254,000人いる『KAT-TUN』。
KAT-TUNのメンバーはこちら。
- 中丸雄一
- 上田竜也
- 亀梨和也
グループ結成当初から個々の個性が強く「ジャニーズの異色のワイルド」と言われていたKAT-TUN。
デビュー前から人気が高かったのは、これまでのジャニーズと違った雰囲気があったからでしょう。
デビュー当時は6人で活動していましたが3人脱退し、現在は3人で活動しています。
そんなKAT-TUNは2012年4月にファンクラブを発足。
KAT-TUNのファンクラブ会員数の推移

KAT-TUN単体のファンクラブが発足される前は、NEWS・関ジャニ∞とともに合同ファンクラブ『You&J』が発足されていました。
KAT-TUN単体のファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
7年 | 2013年 | 136,000人 |
10年 | 2016年 | 170,000人 |
16年 | 2022年1月時点 | 254,000人 |
2006年3月22日にシングル『Real Face』、アルバム『Best of KAT-TUN』、DVD『Real Face Film』の3作同時にデビューしたKAT-TUN。
それぞれオリコンチャートで1位になり、シングルはミリオンセラーを達成し、華々しくデビューとなりました。
現在は俳優やバラエティ番組など、個々の活躍の幅を広げています。
KAT-TUNのファンの呼び名はハイフン

KAT-TUNのファンの呼び名は、グループ名の「-」からhyphen(ハイフン)と言われており、メンバー公認の呼び名のようです。
KAT-TUNというグループ名は、メンバーの頭文字からできていますが、その間にある「-(ハイフン)は誰?」となった際に、ファンを指す呼び名としたんだとか。
上田竜也さんは2011年6月号の雑誌『Myojo』で、このように話していました。
ファンの人がいないと俺らバラバラになっちゃうんだ。
すげーな、ハイフンって。
ファンの存在が大事であると上田竜也さんは実感しているようですね。
15位:TOKIO

ファンクラブ会員数が120,000人いる『TOKIO』。
TOKIOのメンバーはこちら。
- 城島茂
- 国分太一
- 松岡昌宏
デビュー当時はメンバー全員がルックスだけではなく、高い音楽性を兼ね備えていることが人気だったTOKIO。
現在は「農業アイドル」として老若男女から人気の高いグループです。
そんなTOKIOは1995年3月にファンクラブを発足。
TOKIOのファンクラブ会員数の推移

1994年9月21日にシングル『LOVE YOU ONLY』でCDデビューしたTOKIO。
デビューからわずか2ヶ月後に日本武道館でコンサートを行なったり、デビューから3ヶ月後に紅白歌合戦に初出場するなど、人気の高さが伺えます。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
20年 | 2014年 | 109,000人 |
24年 | 2018年 | 117,000人 |
28年 | 2022年1月時点 | 120,000人 |
リーダーの城島茂さんは有識者として政府の会議に出席するなど、活動の幅を広げています。
他のメンバーも俳優やキャスターなど、多方面で活躍していますね。
兄貴感があり、頼りになるTOKIOはきっと男性ファンも多いに違いありません。
TOKIOのファンの呼び名はウォーカー

TOKIOのファンの呼び名は「ウォーカー」「トキ友さん」などと言われています。
「ウォーカー」という呼び名は元メンバーの山口達也さんがやっていたラジオ番組『TOKIO WALKER』が由来だそう。
「トキ友さん」はファンの間でできた呼び名なんだとか。
16位:木村拓哉

ファンクラブ会員数が80,000人いる『木村拓哉』さん。
木村拓哉さんは元SMAPのメンバーであり、解散直後の2017年のSMAPファンクラブ会員数は102万人だったんだとか。
木村拓哉さんは2016年にSMAP解散後、2020年にアルバム『Go with the Flow』をリリースしソロ活動を開始しています。
木村拓哉のファンクラブ名はC&C!由来も

木村拓哉さんは2020年7月26日にファンクラブを発足。
ファンクラブ名は『C&C』だそうです。
名前の由来について、木村拓哉さんがこのように話していました。
たくさんの方にラジオの影響だと思うんですけど「CAPTAIN(キャプテン)」と呼んでいただくことが多くて。
みなさんのことを「CREW(クルー)」と呼ばせていただくのはどうかなと思いまして。
「CAPTAIN」+「CREW」の頭文字をとって「C&C」に決めたようです。
国民的アイドルだったSMAP。
木村拓哉さん個人の人気も高いので、これからファンクラブ会員数を伸ばしていきそうですね。
17位:A.B.C-Z

ファンクラブ会員数が79,000人いる『A.B.C-Z』。
A.B.C-Zのメンバーはこちら。
- 五関晃一
- 戸塚祥太
- 塚田僚一
- 河合郁人
- 橋本良亮
バラエティ番組では1人1人が個性豊かですが、ダンスになると華麗であり身体能力の高さに驚かされるA.B.C-Z。
このギャップがA.B.C-Zの魅力ですね。
そんなA.B.C-Zは2016年7月にファンクラブを発足。
A.B.C-Zのファンクラブ会員数の推移

愛称は「えび」と言われているA.B.C-Z。
ダンスやバク転などアクロバットを得意とするA.B.C-Zは、2012年2月1日にDVD『ZaABC~5stars~』でジャニーズ異例のデビュー。
オリコン週間DVDランキングで1位を獲得しました。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
4年 | 2016年 | 33,000人 |
6年 | 2018年 | 60,000人 |
10年 | 2022年1月時点 | 79,000人 |
2014年にはアルバム『from ABC to Z』が初リリースされたり、舞台やコンサート、バラエティ番組などでも活躍しているA.B.C-Z。
毎年4千~9千人ずつファンクラブ会員数が増えているので、これからも増えていくことでしょう。
A.B.C-Zのファンの呼び名はえびえび

A.B.C-Zのファンの呼び名は「えびえび」と言われています。
握手会でファンが戸塚祥太さんに「ファンネームをください」と話したところ、咄嗟に出た名称が「えびえび」だったという噂。
後日雑誌にて、他の呼び名候補も含めた読者投票を行なったようですが「えびえび」が1位だったそうです。
番外編:V6

ファンクラブ会員数が350,000人いる『V6』。
V6のメンバーはこちら。
<20th Century>
- 坂本昌行
- 長野博
- 井ノ原快彦
<Coming Century>
- 森田剛
- 三宅健
- 岡田准一
V6は年長メンバーの『20th Century』(通称トニセン)と年下メンバーの『Coming Century』(通称カミセン)で構成されているグループ。
1997年7月にファンクラブを発足。
V6のファンクラブ会員数の推移

1995年11月1日にシングル『MUSIC FOR THE PEOPLE』でCDデビューしたV6。
「バレーボールワールドカップ」のイメージキャラクターとして組んだグループのようです。
ファンクラブ会員数の推移はこちら。
デビューから | 年数 | ファンクラブ会員数 |
20年 | 2015年 | 261,000人 |
23年 | 2018年 | 328,000人 |
26年 | 2021年2月時点 | 350,000人 |
デビュー当時はComing Century(通称カミセン)が圧倒的に人気であり、20th Century(通称トニセン)とは格差があったとか。
しかし今ではそれぞれが俳優・キャスター・バラエティ番組などで活躍し、デビューからアイドルの第一線で活躍しています。
V6は大人になっても子供のようにワイワイしていて、仲が良いのが人気の理由でしょう。
V6のファンの呼び名は決まっていない

V6のファンの呼び名は「Vファン」「Vクラ」と言われていますが、公式な呼び名はなく、ファンの間でこのように呼ばれるようになったそうです。
ちなみに「Vクラ」の由来はこちら。
「Vクラ」の「クラ」は「クラスタ(群れ、集まり)」から
しかし「クラスタ」はネット上で使用する用語ということで、Vクラ呼びに反対しているファンも多いとか。
メンバーの三宅健さんは「どう呼ぼうがいいんじゃないの」と言っているそうで、V6が考えた呼び名はないようです。
まとめ
2022年ジャニーズファンクラブ会員数のランキングを紹介してきました。