ジャニーズの男性9人組アイドルグループSnow Man。
ダンスやアクロバットを得意とするSnow Manの人気ラジオ番組といえば、「Snow Manの素のまんま」。
今回は、そんな「Snow Manの素のまんま」でお便りが読まれやすくなる7つのポイントについて解説いたします。
【素のまんま】お便りの送り方は4つのパターンが存在
ジャニーズの人気グループSnow Manのラジオ「Snow Manの素のまんま」。
それぞれのコーナーではリスナーからのお便りが紹介されていますが、送り方がわからないといった声もあるようです。
素のまんまにメール送りたいんだけど送り方わかんない、、、
— Koti 移行されにいきました (@__koti_iii_) February 17, 2020
ここでは「Snow Manの素のまんま」へのお便りの送り方について説明します。
【素のまんま】お便りの送り方は4つ
お便りの送り方にはこちらの4つのパターンが存在します。
- ハガキ
- メール
- X(旧Twitter)
- 文化放送の公式HP
それぞれ見ていきましょう。
【素のまんま】送り方①ハガキ
- 宛先:〒105-8002 文化放送 Snow Manの素のまんま(コーナー名)係 御中
- 番組名とコーナー名をわかりやすく書くことがポイント。
- 自分の本名が発表されたくない場合はラジオネーム(RN)を記載。
- 裏面に投稿したい内容を書きましょう。
裏面にはイラストなどがあると、スタッフの目にも留まりやすくおすすめです。
【素のまんま】送り方②メール
- 宛先:snowman@joqr.net
- 件名:Snow Manの素のまんま(コーナー名)
- 本文:住所、氏名、ラジオネーム(RN)、投稿したい内容を記載
メールアドレスのスペルを間違えないように注意しましょう。
【素のまんま】送り方③X(旧Twitter)
- 番組公式アカウント:@snowman_ssw
- 推奨ハッシュタグ:#素のまんま
手軽なX(旧Twitter)ですが、あまりおすすめはしません。
番組放送中は「#素のまんま」がトレンド入りするほど。
そのため、多くのファンがX上で盛り上がるため投稿が埋もれてしまう可能性があるからです。
そのため、お便りが採用されたい場合はハガキかメールで投稿しましょう。
【素のまんま】送り方④文化放送の公式HP
4つ目は文化放送のHPから直接送る方法です。
コチラからメールを送るをクリック。
あとは必要事項を記入していただき、送ればOKです。
それでは引き続き、素のまんまでお便りが読まれやすくなる書き方を紹介していきます。
【素のまんま】お便りが読まれやすくなる7つのポイントまとめ
Snow Manの人気ラジオ「Snow Manの素のまんま」。
ファンなら自分の書いたお便りをSnow Manメンバーに読んでもらいたいですよね。
https://twitter.com/tsukihime69/status/1238076140058640384
お便りが読まれやすくなる6つのポイントをまとめました。
- 自己紹介&挨拶から質問をスタートすること
- 全体の文章は200文字で抑えること
- 改行を入れて質問を読みやすくすること
- 質問の内容は1つに絞ること
- 難しい漢字をつかわないこと
- 漢字とひらがなのバランスを考えること
- エピソードを入れること
詳しく説明していきます。
①自己紹介&挨拶から質問をスタートすること
お便りは自己紹介&挨拶から書き出します。
「ラジオネーム 〇〇」や「RN 〇〇」と書いてもOK。
ラジオネームは放送しても問題のない名前にしましょう。
そして「〇〇さん、こんにちは!」といったSnow Manメンバーへの挨拶を記入してから質問をスタートすることがポイント。
②全体の文章は200文字で抑えること
ラジオの放送時間は決まっています。
そのためあまり長い文章の投稿をしてしまうと、残念ながらそのお便りが読まれる可能性は低くなります。
文章は200文字程度に抑えることがポイントです。
③改行を入れて質問を読みやすくすること
本文は詰め詰めに書かず、適度に改行や句読点を入れて読みやすくすることもポイントです。
そうすることで読みやすさがアップし、スタッフの目にも留まりやすくなります。
④質問の内容は1つに絞ること
お便りの質問の数を意識することも大切です。
これは日常生活でも同じで、あなたが友達と話しているときに話題がいつの間にか話が変わっていると困りますよね。
つまり、質問を2つも3つも入れてしまうと、内容がゴチャゴチャしてよくわからなくなってしまいます。
そのため、質問の内容は1つに絞ることがポイントです。
⑤ 難しい漢字をつかわないこと
お便りの中に使う漢字も意識すると良いでしょう。
- 予め(あらかじめ)
- 或いは(あるいは)
- 何故(なぜ)
調べないと読み方がわからないような漢字や日常で使用することがない漢字は控えましょう。
声に出したときにわかりやすい言葉を使うことをおすすめします。
⑥ 漢字とひらがなのバランスを考えること
お便りを送るときは文章中のバランスを意識することも大切です。
- 本日は宜しくお願い致します。
- 本日はよろしくお願いいたします。
文章は漢字3割ひらがな7割がバランスが良くて読みやすいと言われています。
そのため、漢字が多すぎないか?は意識すると良いでしょう。
⑦ エピソードを入れること
なぜその質問を送ったのか、その質問に対して自分はどうしているのか?などのエピソードを具体的に入れましょう。
Snow Manのみなさん、こんばんは!
いつも楽しくラジオ聴いている〇〇です(^^)
私は△△さんが料理にドハマリと知ってから
土日は自炊するようになりました♪
中でもハンバーグが好きなのですが、
△△さんが美味しく作るときの隠し味。
また意識しているコトがあれば教えてほしいです!
話題も膨らみやすいためスタッフの目にも留まりやすくなります。
最終確認で声に出して読んでわかりにくくないかチェック!
お便り完成後、焦って送ってしまっていませんか?
送る前に、最終確認で一度声に出して読んでみましょう。
- 誤字脱字をしていないか?
- 読みにくい箇所はないか?
- 読んだときにわかりやすい内容になっているか?
声に出して読むことでこれらの項目をチェックすることができます。
すぐに送ってしまわずに一度声に出して読み、投稿内容を確認するようにしてください。
「Snow Manの素のまんま」でお便りが読まれる日が来ることを願っています!
まとめ
Snow Manの人気ラジオ番組「Snow Manの素のまんま」で、お便りが読まれやすくなる7つのポイントについて解説いたしました。
最後までご覧いただきありがとうございました。